二十四節気コラム
バカボンのパパに習う超健康法!!
バカボンのパパ、分かりますか?
天才バカボンって若い子に通じるのかどうか分かりませんが、、、
そういう私もなんとなくのイメージはあるけどイマイチどんなアニメだったのかが思い出せません(^_^;)
とはいえバカボンのパパ、けっこういい!!
ポイントは2つ。
1. いつでも腹巻きしている。
夏でも腹巻き、トランクスだけど腹巻きは欠かさず!!
素晴らしいではないですか笑
お腹は「気」を養うところ。
1番大切なところを分かっている。
2. 口癖が素晴らしい。
バカボンのパパの口癖、知ってますか?
「これでいいのだ」
自己肯定感のかたまり!!
ネガティブこれでいい、ではないのはお人柄を見ていれば分かります笑
これがいいのだ、という強がり感もプライドもなく。
とってもナチュラル。
他者と比べず我が道を行く!
のんびり楽しそう。
何が大切なのか分かってるなーと思います。
現代を生きる私たちには真似すべきバカボンのパパの超健康法!!
これでいいのだ、そんな心のゆとりが持てればめっちゃ毎日ハッピーですね。
オンラインサービス(セラピストヨガ・講座)
・セラピストによるオトナ世代のためのバランス調整ヨガ(隔週月曜朝/日曜夜)
・マンスリー講座…「健やかな未来をセルフクリエイトする」ウェルネスライフ講座。月毎に様々なテーマで開講しています。
1月のマンスリー講座
「自立と浄化:体感センサーの高め方」
1/16(日)10:00〜11:30 Zoomにて開催
単発受講 3,000円
サブスク(マンスリー講座とヨガクラス4回分) 4,800円
単発/サブスク、オンタイムでご参加/不参加に関わらず、講座にお申し込みくださいました全ての皆様にアーカイブ動画をお送りします。
自分の好きな時間に受講でき、繰り返し視聴も可能です。(視聴期限2週間程度)
オンライン配信サービス専用WEBサイト(セラピストヨガ・ウェルネスライフ講座)
二度寝がモーニングルーティンになりつつある話
二十四節気では立冬を経て、今日は小雪。
日が出るのが遅く、沈むのが早くなってきた今日この頃。
まだまだ温かい日もありますが「寒いー!!」と感じることも少しづつ増えてきました。
朝ふとんから出るのが辛くなったり、寒さのせいで動くのが億劫になったりし始める時期です。
私も朝活で起きるのがイヤになってきました笑
だってまだ真っ暗なんですもん。
毛布にくるまりながらストレッチしたり、本を読んだり、コラムを書いたり、、、
そして二度寝の回数もかなり増えました^^;
前も書いた気がしますけど「今日の朝活は、、、二度寝!!」という選択をすることがあります。
私の朝活のテーマはあくまでも「自分のためのプラスの時間」を過ごすこと。
睡眠不足が続いたり疲れている時は様々な選択肢から「二度寝」を選択します。
これは結果として二度寝しているんですが「ただ二度寝しちゃった」とは全く意識の働き方が違うんですよ。
自分の意思で「二度寝」を選ぶので、そこに「やってもうた、、、」感はないんです。
だから「やろうと決めたのにできなかった、、、」という自己否定の念は一切ありません。
「ぐっすり寝れて気持ち良かったし、二度寝を選んだ私、ナイスチョイスやん!!」となります。
動物たちが冬眠するように私たちも動物なので、やはり自然界のバイオリズムは避けられないですよね。
冬の間は自律神経も副交感神経が優位になるので「ちょっとフットワーク重くなってきたなー」と感じるのはごく自然なことなのです。
なので冬至まではね、特に休息と充電期ですからね、ゆったり過ごせばいいんじゃないかなと思います。
むしろできれば休息と充電の時間を積極的にとると良い時期です。
春に向けて「気」を蓄える時期なので。
昼間だけちょっと集中して速度上げて、あとは時速下げてゆっくり走っていい時期です。
ずっと速度上げることばかり考えていたら、枯渇します。
そのぶん内側に潤いを。
何が自分の休息になるのか?は人によって違うはず。
大切なものが何かを見失いませんよう。
【12月マンスリーオンライン講座】
12/4(土)10:00〜11:30
「カラダの土台づくり:免疫力を高める食べ方/暮らし方」
単発受講 ¥3,000
サブスク(講座とヨガクラス4回分)¥4,800
オンタイム(ライブ)でご参加できない方はアーカイブ視聴も大歓迎です!!
お好きな時間に繰り返し視聴できるので人気です(視聴期限2週間程度)
オンライン配信サービス(セラピストヨガ・ウェルネスライフ講座)
どんなことにも表と裏がある
陰陽論の思想には「絶対的」なものはなく、全てのものは「陰陽という相反するエネルギーで成り立っている」という考えがあります。
そして「陽の中にも陰があり、陰の中にも陽がある」というもの。
お馴染みの陰陽のマークを見ていただくと白の勾玉のような中にも黒の点があり、黒の中にも白がある。
それらが常にバランスを取り循環しているというもの。
陰陽というと少し分かりづらいかもしれませんが「表と裏」と考えると分かりやすいかもしれません。
表ばかりを見るのではなく、表の中にも裏があることを知るだけで視野が広がる。
表ばかり裏ばかりではなく多方面から情報を得て
自分の体感センサーが反応したものを信じる
それが自分にとっての正解なのだと思います。
11月スタート!オンラインヨガ・ウェルネスライフ講座
気持ちよく目覚めるためのモーニングルーティン
みなさま、朝起きるのは得意ですか?苦手ですか?
私は昔は苦手で今はほぼ克服した派です。
得意!!とまではいかないけれど、昔のようにギリギリまで起きられない、、ということは無くなりました。
ヨガを毎日するようになったことはとても大きいです。
意識的に運動すること、呼吸が深くなること、筋肉や骨が正しい位置にあること、自律神経が整うこと、内臓が適度に動いていること、、、、
サロンの仕事が夜までなので夜は相変わらず遅いですし、朝活をスタートしたので睡眠時間は減っているのですが、カラダが整うことで睡眠の質が格段に上がっているのだろうなと実感しています。
前置きが長くなりましたが、今日は気持ちよく目覚めるための私のモーニングルーティンの一つを紹介します。
とっても簡単なので朝が苦手な方はぜひ明日の朝お試しくださいね。
↓ ↓ ↓
笑顔で口角を上げながら息を吸い、手足を大の字に広げて思いっきり伸びをすること!!
たったそれだけです!!!
でもこれにはけっこうちゃんとしたロジックがあって
【口角を上げて笑顔で吸う】
・呼吸が入りやすくなる
・笑顔で1日をスタートすることを自分に伝える
実際にやってみると分かりますが、演技でいいので口角あげて目をクシャッと緩ませて笑顔にしてみて下さい。
その瞬間ってイライラしたり怒ったりできないようにできています。
疲れてるし仕事したくないけど何かいい事一個くらいありそうやなーと思わせてくれるテクニックです。
【手足を大の字に広げて伸びをする】
人体は中心から四方八方にエネルギーが広がります。
そのためこの伸びをするとエネルギーに溢れてスタートすることができるのです。
このエネルギーの使い方はアーサナ(ポーズ)を通じてヨガでも練習していくのですよ。
ものは試しに、明日の朝やってみてくださいね。
このロジックを頭に入れてイメージしながら行うのがポイントです。
最後にお知らせです!!
11月から月額のオンラインコミュニティとオンラインヨガ・講座をスタートします。
詳細のご案内ページができましたので、ご興味ある方はご覧下さいませ!!
ヨガ、食、カラダのこと、自然思想(陰陽五行)、宇宙生理学などを生活の中で継続的に学び実践することで、自分のことを理解し人生を豊かに生きていくためのオンラインコミュニティです。
心身のバランスを整えるヨガクラスと様々なテーマのマンスリー講座に参加可能です。
11月の講座テーマは〜人体のスーパーコンピューター自律神経と呼吸〜
全てのクラスをお得に受講できる月額制(サブスク)または各クラス単発受講、アーカイブ視聴可能なお家で受けられるオンラインでの配信です。
Zoom上での画面のオンオフも自由ですのでぜひお気軽にご参加くださいませ!!
オンライン上で皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
オンラインコミュニティ・ヨガ・講座の詳細はこちら
https://mosh.jp/makiyoga-class/home
動いている人に運やツキは回ってくる
緊急事態宣言もいよいよ解除。
総裁選も終わって、日本全体に新しい風が吹くといいですね〜。
私の住む地域では8月中旬から9月末まで緊急事態宣言が出ていました。
先日のLINE配信の動画でもお話ししたのですが、この行動制限というのがなかなかのやっぱり曲者ですね。
ものすごく当たり前のことを書きますが、やっぱり人間ってカラダを動かさないとあきませんね。
セラピストの仕事をしていると色々なお客様のカラダに触れることで感じることがたくさんあるのですが
今回の緊急事態宣言では「カラダを動かすことの大切さ」を改めて感じています。
カラダを動かさないことで見られる症状
↓ ↓ ↓
・血液やリンパの流れが悪くなる
・消化力が低くなる
・カラダが歪みやすい
・気分が落ち込みやすく卑屈になりやすい
・筋力が落ち、代謝が下がる
・太りやすい、むくみやすい
・何をするにも億劫になる
・免疫力の低下
などなどなどなどパッと思いつくだけでもこんなに。
他にもたくさんありそうです。
人って動くことで無意識のうちに歪み調整や消化活動のヘルプをしていたりするんですよ。
そして動くことで運動神経と自律神経のバランス調整をしています。
運動って運を動かすって書きますしね。
これもなんとなく分かりますよね、じっとしている人に運もツキもないですよね。
動いている人に運やツキは回ってくるわけですから。
そもそも人間って動物なので、やっぱり動くようにできている。
大人もそうなんですけど、やはり子供たちとか若い子たちのことがすっごく気になります。
家で食べることやSNSやゲームしか楽しみがなくなっちゃ、それはやっぱり不健康ですよ。
せめてお笑い番組とかで笑ってほしいなぁ。
笑うことで横隔膜が動き、カラダが活性するのです。
去年の緊急事態宣言の時って、まだ「急に動かなくなったことへの危機感」みたいのがあったと思うんですけど、今はそれにも慣れちゃってて去年よりあまりよろしくない気がしています。
我慢や忍耐の貯金も増えているしね。
ぜひ今こそ気分転換しつつ、 意識的にカラダを動かす時間を。
動きましょう。そして運を動かしましょう。
私たち動物だもの。