二十四節気コラム
「秋は出せるカラダになる!!」コラムと好きな仕事とこれからのインスタグラム
二十四節気のコラムをアップしました!!
二十四節気のコラムは文章が長いので(皆様に嫌がられないようこれでもできるだけ2000文字におさまるようにしてる涙)こちらよりもnoteのフォーマットから読んでもらった方が読みやすいと思います。
こちらのリンクからおすすみ下さい。
https://note.com/haleplusmaki/n/n0efe4100117a
そして、、これからコラムの補足をインスタグラム(個人Instagramの方ね)からしていこうと思っています。
2000文字におさまらなかった細かいことや日々に取り入れられる具体例のようなことを書こうと思っています。
インスタグラムの活用方法がいまいちよく分からなかったのですが、勉強不足かなと思って、それなりにWEBマーケティングとかも勉強して色々やってみたのですが、なんかどれもしっくり来なくて^^;
発信したり、しなかったりして最初からフォローして下さっている貴重なみなさま、ごめんなさい。
今日コラムを書いていて「いまいち伝わりづらいから”例えば話”を書きたいけど2000文字超えるよね、、、」と思った瞬間に「そうだ!インスタグラムで補足すればいいのだ!!」とインスタグラムの活用方法を思いつき、ようやく少し明るい兆しが見えました。まだやってないので明るいかどうかはわかりません笑
そしてまた変わるかもしれませんが^^;
「価値観や方向性は変化するものでその都度調整すればいい」というのが私の論なのですが、SNSは型を作った方がいいとか世界観を作った方がいいという巷の情報に流されていたようです。
これね、また書きますね。めちゃくちゃ大事なことなんです。
情報に流されるのと、自分で情報を選びに行くのって、結果として同じことをやっているように見えてもぜーんぜん違いますから。
今って発信方法が色々あって、個人で仕事しているといろいろな役割をする必要があり、当然広報も自分でやるんですよね。外注という手もありますけどね。
それ以前に別にやらなくてもいいし、やってもいいしって感じなんですよね。
でもやっぱり発信していきたい想いがあり、これを読んで下さっている皆様をはじめ、今はこういう発信ツールを使ってオンラインで世界中の人と繋がることができるので、そういうコミュニティ作りはめっちゃ楽しいことだなって思います。
それが仕事につながればさらに嬉しいですしね。
好きなことを仕事にしない方がいいって意見もありますけど、私は自分がやりたいことしか仕事にしたくないので、やりたいことやって仕事につながったら最高だなって思っています。
とはいえ仕事につなげるために発信しているわけではないのですよ。
そうなるともっと戦略的にやると思います笑
つながれば最高だけどそこがプライオリティではないです。
どこにプライオリティを置くか?選択できるのは個人で仕事している人の特権ですね。
ちょっと話があっちこっち行ってしまいましたが、二十四節気コラム読んで下さい!
そしてインスタグラムも見て下さい!!この秋は「出せるカラダに」なりましょう。
私は一足早く実践しているのでまたその辺も発信していこうと思います。
ではまた!!