二十四節気コラム
3/5啓蟄「無性に自己表現したい!!」
季節のカレンダー
3/5 啓蟄…暖かくなって土中で冬ごもりしていた生き物が出てくる頃
3/18 乙女座満月16:18
3/18〜24 彼岸
3/21 春分の日、彼岸の中日、北半球では昼と夜の長さが同じになる、陰陽調和の日
少しづつ春めいてきましたね。
芽吹きの季節「何か新しいことをやってみたい!」
「新しい自分を表現したい!」というような方がいらっしゃるのではないでしょうか?
陰陽五行では春は若者のような季節です。
私のイメージでは高校2年生くらい。
無敵の時期!!笑
世界は私のためにある、自分はなんでもできる、なんでもやってやる、私には無限の可能性があるんだー、って感じですよね。
「自己表現したい」が溢れているような時期なのではないでしょうか。
成長が止まらない、ぐんぐん伸びていくような時期。
読みながら、、、「そう!これ、私のこと!!今の私、そんな感じ!!」と思った方、足元だけは気をつけてそのまま楽しんでください。
私が言うまでもなくもう楽しんでおられると思いますけどね(^ー^)
グラウンディングだけ、それはしっかり。
自己表現って自分の未来に期待できるからこそできることだと思います。
きっと冬の間にじっくり自分を耕して肥やして来られた方たちでしょう。
その調子で春の養生をすれば夏にはキレイな花が咲き、秋には実りの季節が来ます。
ぜひそのまま自分に興味を持って日々を丁寧に暮らしていきましょう。
一方で、、、
前回の二十四節気コラムでも少し書きましたが、今の芽吹きの季節は不調が出やすい時期でもあります。
肌荒れやアレルギーなどの体の不調と共に精神的にも少し不安定になりがちになる方が多いかもしれません。
カラダは…
・首肩周りがコリやすい
・頭痛や偏頭痛がある
・朝起きるのが辛い
・貧血っぽい感覚がある
・眼精疲労(目やにが多い、光がやたら眩しい、ドライアイなど)
・油っこいものやコッテリしたもの、ナッツ類が食べたくなる
・肌や髪が乾燥しやすい…など
マインドは…
・イライラしがち
・怒りの感情が抑え切れない、キレる、人や環境を責めるなど
・執着や嫉妬心が強くなっている
・やる気が出ない…など
冬から春って四季の中でもとても大きな変化の時期ですよね。
その時期の中でバランスを取る調和の日が「春分の日」
色々なバランス、自然界のバランスが調和するということは、私たち人間のバランスも調和する時期ということです。
この世とあの世とを繋ぐ時期でもあります。(お墓参りもぜひ)
自分の中で二分化している何かがある方、白黒つけるだけが全てではないですので、どこで調和を取れば自分が心地いいか?を探ってみるといいかもしれませんね。
春分の日は春のお彼岸の1週間の中日にあたります。
昔の人々は春分の日を中心とした1週間が特別な時期というのが分かっておられたのですね。
春分の日を境に夏至に向けてどんどん陽のエネルギーが加速していきます。
ぜひ春分の日に向けて今からバランスを取り、夏に向けてコンディションを整えていきましょう。
アドバイスについては前回の二十四節気コラムに書いてます。
冬に充電が足りなかった方はエネルギーが枯渇しやすくなります。
夜はしっかり休んでエネルギー充電してください。
少しづつ日の出が早くなってきましたので、起きる時間は少し早くなっても大丈夫な時期です。
やることが多い方は夜は早く寝て朝早く起きて活動する方が自然のリズムに乗れるかもしれません。
では最後まで読んでくださりありがとうございました。
次回は春分の日の前に季節のコラムをお届けします。