二十四節気コラム
二度寝がモーニングルーティンになりつつある話
二十四節気では立冬を経て、今日は小雪。
日が出るのが遅く、沈むのが早くなってきた今日この頃。
まだまだ温かい日もありますが「寒いー!!」と感じることも少しづつ増えてきました。
朝ふとんから出るのが辛くなったり、寒さのせいで動くのが億劫になったりし始める時期です。
私も朝活で起きるのがイヤになってきました笑
だってまだ真っ暗なんですもん。
毛布にくるまりながらストレッチしたり、本を読んだり、コラムを書いたり、、、
そして二度寝の回数もかなり増えました^^;
前も書いた気がしますけど「今日の朝活は、、、二度寝!!」という選択をすることがあります。
私の朝活のテーマはあくまでも「自分のためのプラスの時間」を過ごすこと。
睡眠不足が続いたり疲れている時は様々な選択肢から「二度寝」を選択します。
これは結果として二度寝しているんですが「ただ二度寝しちゃった」とは全く意識の働き方が違うんですよ。
自分の意思で「二度寝」を選ぶので、そこに「やってもうた、、、」感はないんです。
だから「やろうと決めたのにできなかった、、、」という自己否定の念は一切ありません。
「ぐっすり寝れて気持ち良かったし、二度寝を選んだ私、ナイスチョイスやん!!」となります。
動物たちが冬眠するように私たちも動物なので、やはり自然界のバイオリズムは避けられないですよね。
冬の間は自律神経も副交感神経が優位になるので「ちょっとフットワーク重くなってきたなー」と感じるのはごく自然なことなのです。
なので冬至まではね、特に休息と充電期ですからね、ゆったり過ごせばいいんじゃないかなと思います。
むしろできれば休息と充電の時間を積極的にとると良い時期です。
春に向けて「気」を蓄える時期なので。
昼間だけちょっと集中して速度上げて、あとは時速下げてゆっくり走っていい時期です。
ずっと速度上げることばかり考えていたら、枯渇します。
そのぶん内側に潤いを。
何が自分の休息になるのか?は人によって違うはず。
大切なものが何かを見失いませんよう。
【12月マンスリーオンライン講座】
12/4(土)10:00〜11:30
「カラダの土台づくり:免疫力を高める食べ方/暮らし方」
単発受講 ¥3,000
サブスク(講座とヨガクラス4回分)¥4,800
オンタイム(ライブ)でご参加できない方はアーカイブ視聴も大歓迎です!!
お好きな時間に繰り返し視聴できるので人気です(視聴期限2週間程度)
オンライン配信サービス(セラピストヨガ・ウェルネスライフ講座)