二十四節気コラム
個人事業主のプロダクティブな日②「ポモドーロテクニック&ストレッチ」
いつものコラムより「読みました!」のお声を多く頂いたのが前回のお仕事術の記事でした。
お仕事術ってほどでもないのですが、畑が違うと耕し方が違ったりするでしょうしね、私自身も他の方の仕事術のお話聞くのが好きなので嬉しい反応でした(^ー^)
今日のコラムは個人事業主の仕事術について②「ポモドーロテクニック」についてです。
有名なので聞いたことがある方や実践しておられる方がいらっしゃるかもしれないですね。
ざっくり説明すると効率良く仕事をするために「25分作業をして、5分休む」というテクニックです。
25分は集中力が続く、継続しても疲れない時間。
5分休みはダラダラすることもなく切り替えできる時間。
※書籍も出ているので興味がある方は読んでみてください。私は読んでいません^^;
私は実はポモドーロテクニックのことを知る前からこの25分と5分の時間割で動いていたんです。
後からポモドーロというテクニックがあるのを知り「やんな!!」(やっぱりそうやんな!!)とめっちゃ納得しました!!
私の場合、講座の準備や勉強、ヨガのプログラムを考える、そしてコラムを書くのに机に向かうことが多いです。
最初は10分で集中力が途切れたり、時間を忘れるくらい没頭したりして、効率悪かったり、やたら疲れたりだったので時間配分を決めることにしました。
集中する時間は15分・20分・30分・50分・1時間、、、休憩も5分・10分・20分、、、とか色々試してみて、1番いいなと思ったのが25分と5分だったのです。
キリがいいですしね。60分で2セット。
Apple Watchでタイマーかけてやってます。
カフェなど外で仕事をしていると集中はしやすいのですが、10分休憩とか辛いんですよね、スマホ見ちゃったりして結局休まらないので、休憩も5分くらいがちょうどいい。
PCに向かっている作業時の休憩中はブルーライトから離れるようにしています。
家やサロンで仕事している時の休憩はもっぱらストレッチ!!
人は30分ほど同じ姿勢でいると身体の巡りが悪くなり、肩こりなどを引き起こしやすいと言われています。
なので休憩中はストレッチ!!
外の時は足首回しなどおとなしめのストレッチや深呼吸をするようにしています。
ヨガのクラスでもよくやるのですが、呼吸を背中側にも届けてカラダ全体をマッサージするように呼吸を広げるのがおすすめです!!
大きな動きができなくても動かすことに意味がありますので、ぜひこまめに動いてみてくださいね。
休憩中のブルーライトオフも切り替えに効果ありますのでぜひ。
ちなみにブルーライトのこと。
夜もそうですがだらだらブルーライトは本当におすすめしません!!
自律神経のバランスを崩す大きな大きな原因の一つです。
私の場合
・22時以降はブルーライトは浴びないようにPCもスマートフォンOFF
・枕元の充電をやめる
この二つのことを習慣にしてから、眠りの質が改善され朝起きるのが本当に楽になりました。
1週間くらい試してみると違いが分かりますよ!!
では最後まで読んでくださりありがとうございました。また(^ー^)
11/14(日)オンライン講座「自律神経と呼吸」がテーマです!!
ご参加お待ちしております。
↓
オンライン配信サービス/セラピストヨガ・ウェルネスライフ講座(月額制・単発受講)