二十四節気コラム
個人事業主のプロダクティブな日①「ゲーム感覚とやることノート」
個人事業主になってかれこれ10年ちょっと。
今日は私のサロンワーク以外の仕事の日のことを書こうと思います。
※長くなりそうなのでテーマ別に分けて書くことにしました。
俗に生産性を高める、、って言いますけど、なんか偉そうな感じがするので笑
私はプロダクティブDAYと名付けています。
ネイティブじゃない分、英語にすると全てがマイルドになる感じがして、私は英語変換法をよく取り入れてます。(これまた書きますね。)
個人で仕事しているとサロンワーク以外のところはサボろうと思えばとことんサボれるし、その逆もあります。
サボる期、激しくやる期、色々なフェーズを経て今はなんとなくのルーティンができてきました。
ルーティン…でもないかな、やっていることで生産性が上がりそうなおすすめのことを紹介します。
しょうもないことから有名企業が実践していることまで、とりあえず体感センサーに引っかかったものはすぐやってみる派です。
・やることリストを書く
・優先順位をつける
・パワーナップとホワイトノイズ
・引きこもりとノマドのバランス
・ノリノリノイズ
・〇〇日和
と、こんなところです。
今日のコラムはやることリストと優先順位のこと。
これがなければ私のプロダクティブDAYは始まりません。
私は日頃から手帳のウィークリーのメモ欄にやること、やりたいことを書いています。
そこから敢えてA4のノートに今日やることを書いて、タイムスケジュールを立てます。
同時進行できそうなこと、脳みそ使うこと、そうでもないこと、どこでやるか?(場所)なども含めて決めていきます。
A4に書き直す理由もあります。
・やることを箇条書きで書いて頭の中を整理する
・連想ゲームで浮かんだ発想やアイデアををメモするスペースがある
・やり遂げた時にシャーと横線を引く快感(笑)
※チェックボックスにはしません。デキる風を装いボールペンの音をシャーと鳴らしてイキリ倒しながら引きます笑
・コンプリートしたらビリっと破ってメモを捨てる時の快感(笑)
単純なことですが、私は非常に単純なので仕事をするときはいつもゲーム感覚でやっています。
時にコインを集め、時にビーダッシュし、最後にジャンプして旗に登り切る感覚!!(初期マリオ)
演技系の日もありPCばっかりの日とかは「仕事できるIT系OL」と自分で演じながらやったりもします笑
朝の服選びやメイクからなりきり準備する日もある^^;
楽しさを感じながら仕事をするってとても大切だと思います。
これは会社員時代からそうですが、1日8時間以上も働くのだからただ働くのではなく、楽しみながら成長できる時間にしたいと思っています。
自分がどこにフォーカスするのか?で物事への関わりって本当に変わるので。
仕事に追われているときは楽しさを感じないから、追われないように日頃からペース配分するのも大切。
ゲーム感覚で仕事をすることはのめり過ぎず俯瞰で仕事するためにもとても大切です。
俯瞰することで感情も冷静に捉えられるし、のめり込まずに主観だけにならないのは自分も周りもラクです。
のめりこむと世界が狭くなりますからね。
のめりこみ先でつながり世界が広がることもあるけど、分野によりますかね、これは。(いつかオタク話で書きます)
仕事に関してはいったんフォーカス先を広げてから、本当に大切なところはどこなのか?を見て、そこからまたフォーカス配分を決めていく感じです。
これは店長時代に身に付けた仕事術。
個人事業主はやりたいこととマネージメント目線での両方が必要なので特にそこは必要ですね。
ただ職人としてのスキルアップをしていてはマネージメントはできません。
木を見ず森を見よ!!
仕事だけでなく恋愛や子育てなど人生で起こる色々なことも全部同じかもしれませんねー。
アイデアノートは昔からA4の白紙ノートと決めていて縦にしたり横にしたりしながら脳みそで考えていることをそこに書き出します。
小さなメモではごちゃごちゃしてくるし、線が入っていると自由な発想が制限される気がするから。
仕事だけでなく自分のやりたいことや「なりたい自分」ワークにもおすすめですよ!!
次回はパワーナップとホワイトノイズについて。
リモートワークやデスクワーク、管理職の方、同じ自営の方!!
おすすめのプロダクティブメソッドがあればぜひぜひ教えてください!!
11月スタート!