こんにちは!Makiです。
いよいよ本格的な夏が到来ですね!
突然ですが、好きな季節はありますか?苦手な季節はありますか?
なぜその季節が好きなのでしょう?なぜ苦手なのでしょう?
好きな季節は心身の変調が少なく、反対に苦手な季節はいつもより体調やマインドが不調になりやすいかもしれません。
私たちの心身は驚くほどに自然界の変化とリンクしています。
暑いから、寒いから、この時期はいつも忙しいから、好きな花が咲くから、美味しい食べ物があるから、ファッションが楽しいから、、、色々な理由がそれぞれに浮かんでくるのではないでしょうか?
そんなところから自分の好き、苦手、得意、不得意、クセなどが読み解けるのが東洋医学の四季養生の面白いところです。
7月は「土用・季節の変わり目」の過ごし方がテーマです。
土用は夏の土用だけでなく、春夏秋冬全ての季節に訪れます。
季節の変化に起こりやすいこと、共鳴する経絡、そこから読み取れること、学んでいきましょう
キーワード:
季節の変わり目、変化のエネルギー、東洋医学、陰陽五行、経絡理論土用、夏バテ、胃腸、食欲不振、過食、口内炎や口唇炎、甘いものがやめられない、食後に甘いものを欲する、思いはあるのに行動に移せない、自分発信が苦手、悩みがち、先のことが心配になりがち、予約や予定をコロコロ変更しがち、顔や体のたるみが気になる、無気力、周りに流されやすい、早食い、やりたいことに足踏みしがち、1人で行動するのが苦手、人のマネをしてしまう、八方美人またはコミュニケーションが苦手、ダラダラ汗をかく、昼ごはんを食べた後に眠くなる
7月Labメンバーは6/30までメンバー募集しております。
8月より新たなスタイルでLabがスタートします。
変化が欲しい!巡りが足りない!知的欲求を満たしたい!もっと健康に美しく過ごしたい!仕事に活かしたい!
そんな方がおられましたら、オンラインで気軽につながりましょう。
対面とは違って、オンラインはオンラインならではの周波数があり、そこで繋がり、共鳴するのは、結構面白いものです。